乳製品は乳がん・肝臓がんのリスク増加につながる

乳製品は乳がん・肝臓がんのリスク増加につながる

乳製品は乳がん・肝臓がんのリスク増加につながる

中国成人の乳製品摂取とがんリスクを調査した初の大規模研究で、摂取量が多いほど肝臓がんや女性の乳がんのリスクが高くなることが判明。

中国成人における乳製品の摂取と全がんおよび部位特異的がんのリスク:50万人を対象とした11年間の前向き研究

Previous studies of primarily Western populations have reported contrasting associations of dairy consumption with certain cancers, including a positive association with prostate cancer and inverse associations with colorectal and premenopausal breast cancers. However, there are limited data from China where cancer rates and levels of dairy consumption differ importantly from those in Western populations.

Overall, 20.4% of participants reported consuming dairy products (mainly milk) regularly (i.e. ≥1 day/week), with the estimated mean consumption of 80.8 g/day among regular consumers and of 37.9 g/day among all participants.

Among Chinese adults who had relatively lower dairy consumption than Western populations, higher dairy intake was associated with higher risks of liver cancer, female breast cancer and, possibly, lymphoma.

主に西洋人を対象としたこれまでの研究では、乳製品の摂取と特定のがんとの相関が対照的であることが報告されており、前立腺がんとの相関は正で、大腸がんや閉経前乳がんとの相関は逆であることが報告されている。しかし、がん発症率や乳製品の摂取レベルが西洋人と大きく異なる中国からのデータは限られている。

中国カドゥーリーバイオバンクの前向き研究では、2004年から2008年にかけて中国全土の10の多様な地域(都市部5地域、農村部5地域)から約50万人の成人を募集した。

全体として、参加者の 20.4% が乳製品(主に牛乳)を定期的に(週 1 日以上)摂取していると回答し、定期的な消費者での平均摂取量は 80.8 g/日、全参加者で 37.9 g/日と推定されました。乳製品の摂取と全がんおよび特定の部位特異的ながんのリスクとの間には有意な正の相関が認められました。

西洋諸国の人口に比べて乳製品の消費量が比較的少ない中国人成人の間では、乳製品の摂取量が多いと肝臓がん、女性の乳がん、そしておそらくリンパ腫のリスクが高くなることが分かった。

出典:BMC Medicine

乳製品を定期的に摂取する人は、肝臓がんと乳がんを発症するリスクが有意に高くなっていました。1日50g摂取するごとに、リスクはそれぞれ12%と17%増加。

乳製品の摂取量が多いとインスリン様成長因子-I(IGF-I)のレベルが上昇する可能性があり、IGF-Iは細胞増殖を促進し、がんリスク上昇と関連していると研究者は述べています。

牛乳に含まれる女性ホルモン(エストロゲンやプロゲステロンなど)が乳がんのリスク上昇に関与している可能性があり、乳製品に含まれるトランス脂肪酸等は肝臓がんのリスクを高める可能性があります。

ラクターゼを十分に生成できない大多数の中国人にとって、乳製品はがんのリスクに影響を与える生成物に分解される可能性があります。

未分類

Posted by 管理者